
OFNEのライティング講座を受講してみたー!ビフォアーアフター
OFNE(オフネ)メンバーのスーザンです。
OFNEでは、主にライティングを中心にお仕事をしています。今回のテーマはズバリ、「OFNEのライティング講座を受けてみたら、こんなに変わった!!!」です!
ライティング講座に挑戦してみたいけど悩んでいる方、OFNEのライター案件に挑戦したい方は、ぜひ参考にしてみてください!
OFNEのライティング講座とは?
OFNEでは、ライティング講座を開催しています。動画受講タイプの講座で、全部で5回のボリュームです。簡単に、OFNEのライティング講https://note.com/ofne/n/n6293e2c79133について説明しますね。
第一回講座「ライターとは」では、そもそもライターって?から始まり、ライターの種類、必要なスキル、案件の探し方など、ライターという職業についての基礎知識を知ることができます。
第二回講座「ライティングの前・中・後、それぞれのポイント」では、ライティングをする上での基礎的な知識が学べます。構成作業、文章の見出しについてなどライティング前の準備の話や、ライティング中、ライティング後に気をつけることなど実践的な内容となっています。また、おすすめのWEB記事の紹介もあり、とても参考になります。
第三回講座「実際に使えるWEBライティングの基本ルール&ライティングのコツ」では、WEBライティングをする上での実践的な知識が学べます。WEBライティングならではの読みやすさ、誰でも理解できる無駄のない文章、表現や情報が正しいかなどポイントが散りばめられています。
第四回講座「校正のポイント」では、記事を執筆後の校正について学べます。WEB媒体をとおして多くの人に読んでもらうための記事ですから、校正作業はとても大事です。
そして、最後の第五回講座はこれまで得た知識の集大成「実践!!ライティング添削講座(課題があります)」です。
以上が、OFNEのライティング講座です。結構なボリュームと内容ですよね。
第一回講座の「ライターとは」は、多くの人にライティングについて学んでもらえるよう受講無料なんです。OFNE太っ腹!
さて、OFNEではライターの仕事をしているスーザンですが、もちろんこのOFNEのライティング講座も受講しましたよ。OFNEに入る前からWEBライターとして仕事をしていたスーザンですが、実は悩みがあったんです。
ライターは誰でもなれるが、読んでもらえるかは別の話。

WEB環境が急速に発展し、WEB上でありとあらゆる情報が流れてくる現代。WEBライターという仕事は在宅ワークを始める入り口として、参入しやすいお仕事かもしれません。
SNSやブログでの発信に慣れている人からしたら、そのハードルがさらに低いのがWEBライターというお仕事です。
スーザンはブログからスタートし、SNSで日々の出来事を発信したりと、文章をつづることがとても好きです。見聞きし体験した出来事を伝え、自分の想いを言葉にすることの延長でライターのお仕事に辿り着くのは比較的簡単でした。
実際に、地域のお店を取材し300文字程度の文章にまとめる、といった仕事や、指定のお店をネットでリサーチし電話取材し、500文字程度の文章にまとめる、といったWEBライターの仕事を経験してきました。
文章を書くのが好きですが、WEBライティングの知識はほぼゼロだったため、かなり自己流でした。
ちなみに皆さんは、こんな経験はありませんか?SNSやブログなどWEB上の文章を読んでいて、読みにくい、何いっているのかわからない、誤字脱字がひどい!と思った瞬間、ページを閉じる。
WEB上の文章って、なんとなく読める文章さえ書ければ、なんとなく仕事にはなるんですが、その結果読まれない文章を量産してしまう危険もあるんです。
ちなみに、スーザンの文章は?というと「気持ちがのっていて面白い!」と好評でしたが、自己流がゆえに伝えたいことのオンパレードで本当に伝えたいことが伝わらない、文章が長い!が欠点でした。
OKITIVEのグルメライターとして

OFNEに入り、ライター案件としてOKITIVEのグルメライターに挑戦したのは、2023年3月でした。初めて書いた記事は「「二代目 担々亭」おかえりなさい!町中華の名店が復活!(中城村)」https://www.otv.co.jp/okitive/article/37170/です。取材先で体験した食事のおいしさを伝えるべく、気持ちののるまま勢い任せに書き、店の知名度と相まって2023年の上半期のランキング1位をいただきました。

これは、イケる!と思ったスーザンは、自己流のまま、その後もOKITIVEのグルメ取材を重ねていきました。

気持ちののるままに文章を書くのは、とても楽しいのですが、いつの日か、モチベーション頼りの書き方に苦戦してきました。
食事の感動や店主から聞いた話の新鮮さを大事にしようと、取材前のリサーチもそこそこに挑むグルメ取材は、失敗が許されない緊張感の連続でした。また、面白い話、ためになる話を聞くと、その全てを文章に入れたくなり、記事は長くなる一方。
書く私も大変ですが、文章を校正するOFNEメンバーも何度となくやり取りするハメになり、それはそれは大変そうで…。このままじゃまずいな、私ライター向いてないかも、と思うまでになりました。
OFNEのライティング講座で激変!

OKITIVEのグルメライターとしてスタートした2023年はライターは天職かも!と楽しんでいました。毎月2本のペースで取材を進め、書いても書いても校正での修正が減らず、焦りを感じはじめていた2024年にOFNEのライティング講座がスタートしました。
ライターとしての実績もついてきているし、私には不要な学びかなと思っていました。でも待てよ、そもそもWEBライターの知識がそんなにないことに気づき、受講を決意。
ライティング講座を受講して、目からポロポロ落ちまくるウロコ。勢いに任せて書いて満足していた私の効率の悪さを実感しました!
もっとシンプルで伝わりやすい記事にしなきゃ!何を書くかのリサーチも取材前に目星をつける。それだけで、記事の執筆スピードもあがり、校正も少なくなってきました。
OFNEの校正担当者の負担も少しづつ減ってきているな、と手応えも感じます。「てにをは」を整えるなど、苦手な部分はまだありますが、私なりの表現と、読みやすさを意識した文章がかけてきていると、ライティング講座受講後から実感しています。
ライティング初心者向けでもあり、ライティング経験者にも実践的で学びの多いOFNEのライティング講座https://note.com/ofne/n/n6293e2c79133。
在宅ワークに挑戦するための最初の一歩を踏み出すために、ライティングの学びにもチャレンジしてみてください!以上、「OFNEのライティング講座を受講してみたー!ビフォアーアフター」スーザンでした!
水曜日はOFNEのラジオの配信日です!

OFNEのポッドキャスト番組(ラジオ沖縄公式!) OFNEのフリーランス女子レディーオ! 毎週水曜日・10時配信
★たとえばこんな悩みはありませんか?
・1人雇うにはちょっと迷うような簡単な事務作業をどうにかした…
・SNSを使ってPRしたいけど人手が足りない。やり方がそもそもわからない…
・自社でチラシやWEBバナーを作成しているけどクオリティが…
などなど、まずはお気軽なご相談からでもOKです。問題点から見直し、一緒に改善していきましょう!
オフネのメンバーはプロのフリーランスです!
私たちの活動に賛同いただける方からのお仕事のご依頼をお待ちしております!
オフネでは、いつでもメンバーを募集しています。
・出産を機に退職したけどやっぱりデザインや制作関係の仕事に復帰したい。
・今制作の会社で働いているけどいつかは独立したい。
・フリーランス、在宅ワーカーとして働きたいけどどうやったらいいのかわからない
・子育てしながら働く人たちをサポートしたい!
・同職のフリーランスさんと繋がって仕事のシェアをしたい!情報交換したい!
・フリーランスとして働く仲間が欲しい!
などなど、沖縄でフリーランスでデザイン、ライティング、校正、動画編集、事務などのお仕事をやっていきたい人でしたらどなたでも大歓迎です。
2023年で3年目のオフネは、オンライン・在宅でできる職種の幅を広げています。 1年目で培ったネットを使って複数人で作業を的確にこなすノウハウを使い、さまざまな立場の企業さんと女性・お母さん達ををサポートしていきます!
お問い合わせは以下をクリック!またはTwitter・Instagram・フェイスブックからもOKです。お待ちしております。
Comments