シゴデキ女子の家事アイテム!新三種の神器導入で我が家が激変
- マツバヤシ ノゾミ
- 4月14日
- 読了時間: 8分

OFNE(オフネ)メンバーのスーザンです。
突然ですが、皆さんは家事って好きですか?
私は、とってもとってもとってもとっても大嫌いです♡
日々のルーティンワークでもある家事を怠ると、かなり厳しい生活環境になることは過去何度かやらかしているので分かってはいます。また、3人の子どもを育てる母親業も行っているため、家事をしないわけにもいかない。
我が家は夫婦と子ども3人の5人家族。
毎日こまめに洗濯しなければ、洗濯物の山はあっという間に山脈に。
食器も5人がコップを使い、朝昼晩と食事をすれば、シンクの中も茶碗だらけ。
床に広がる食べこぼしのゴミも、何度キレイにしても、どこから湧いてくるのか、お菓子のクズが床一面に…。
私自身、こまめな片付けが非常に苦手なこともあり、このエンドレスループな家事タスクに心がボッキボキな毎日を過ごしておりました。
家事よりも仕事が大好きな私ですが、日々の生活のためにやらなければいけない家事に向き合った結果、「家事をしない」という究極の答えを導き出しましたので、皆さんにご紹介します。
シゴデキ女子の家事アイテム!新三種の神器導入で我が家が激変
現代の3種の神器って知ってる?

「3種の神器」という言葉を聞いたことはありますか?元々は日本神話に出てくる宝物を指す言葉で、転じて、生活を便利にする3種の神器という言い方でも使われています。昭和の家電3種の神器といえば「冷蔵庫・洗濯機・テレビ」でした。
令和の今、共働きも増え家事の効率化、時短に役立つ家電3種の神器といえば「食洗機・ドラム式洗濯機・ロボット掃除機」。
家事が苦手な人だけでなく、生活の質を上げたい人にもめっちゃおすすめの家電3種の神器!我が家も導入した「食洗機・ドラム式洗濯機・ロボット掃除機」について、どのくらい生活が楽になったか解説します!
「食洗機」導入って実際どうなの?

我が家はマイホームを購入した際、キッチンに備え付けの食洗機を導入しました。
食洗機は、家事の時短化だけでなく水道代の節約に繋がります。
食器洗いのタスクを分解すると、「汚れた食器の分類」「汚れに応じてスポンジを使い分けながら汚れ落とし」「洗い流す」「食器の乾燥、食器拭き」「食器の片付け」の大きく5つに分かれます。
ズボラな私は、軽い汚れのコップなど水溶性の汚れと油汚れのついた食器、調理器具を混ぜてシンクにおくため、食器洗い担当の夫によく注意されていました。
食洗機を導入してからは、油汚れも軽い汚れも食洗機に並べるだけで、一気に洗い流し、乾燥までしてくれるので、作業が楽になりました。
また、導入前は水道代や電気代も心配していましたが、食器を手洗いしていた時と光熱費がほぼ変わりませんでした。また食器洗いから解放されたおかげで寒い時期の水仕事による手指の荒れもなくなりました。
調理器具などは手洗いしていますが、細々とした食器類が手放せただけで生活の質は向上しました。
「ドラム式洗濯機」導入って実際どうなの?

家事の中でもダントツで私が嫌いなのが洗濯です!ドラム式洗濯機の導入は、私の家事タスクをかなり軽くしてくれました。
洗濯のタスクを分解すると、「汚れた衣服の分類」「洗濯」「洗濯物を干す」「乾いた洗濯物を取り込む」「洗濯物をたたむ」「洗濯物のアイロンがけ」「たたんだ洗濯物を片付ける」の大きく7つに分かれます。
もう、洗濯の工程の多さったら…。本当に嫌いすぎて、洗濯物を畳まない選択をした我が家は、基本的に、ハンガー収納をしていました。とはいえ、洗濯機に入れた後、洗濯を終えた服をハンガーにかけてベランダに干す作業は苦行でした。
子ども2人が保育園に通っていた頃は、洗濯物の量も多く、洗濯を怠ると着ていく服、保育園に持たせる服がなくなるため、必死でした。乾いた洗濯物を家の中に取り込み、畳む気力もなく洗濯物の山だらけ。あの頃を思い出すだけでつらくなります。
ドラム式洗濯機を導入してからは、なんてことでしょう、あの辛かった洗濯干しの作業から解放されました。乾燥されたふかふかに温かくなった洗濯物を取り出し、仕分けることで洗濯が楽になります。
我が家の場合、洗濯物は畳まない選択をしていますが。タオルだけは畳み脱衣場に収納、下着やパジャマ(家着)、靴下類は個人別にボックスに投げ入れ、衣服類はハンガーにかけて、各自の部屋に収納しています。
洗濯物の工程の多さは変わらないため、気を抜くとあっという間に洗濯物の山ができてしまいますが、ズボラな私にとっては、スイッチ一つで洗濯から乾燥までを行ってくれるドラム式洗濯機は、導入して大正解な便利家電です。
「ロボット掃除機」導入って実際どうなの?

ロボット掃除機は、導入すべきかどうか、かなり慎重でしたが、結果としてロボット掃除機を我が家に迎えて大正解でした。
床掃除のタスクを分解すると、「床に散らばったおもちゃや物の片付け」「掃除機または掃き掃除」「汚れのひどい箇所の拭き掃除」の大きく3つに分かれます。
末っ子が4才と小さいため、お菓子やご飯の食べこぼしはもちろん、ハサミで切り刻んだチラシの破片、粘土や散らばったビーズなど、我が家の床はそれはそれは汚いです。そんな汚い床に、平気でゴロゴロ寝転がる4才児。ちょっとやめてーーーー!
いつ寝転がるかわからないので床掃除は頻繁にしていますが、キレイにしては汚されるの繰り返し。4才児専用のコロコロお掃除セットを与えると、おままごとの延長で床掃除もしてくれますが、気まぐれな子どもに期待はできません。
我が家が導入したロボット掃除機は、ネット通販で口コミと機能を吟味した結果、3万円台で掃き掃除と拭き掃除を兼ね備えた機種をセールで購入しました。正直、大手ロボット掃除機メーカーの金額の半値以下でしたが、この金額が家事の時短に掛けれる金額でした。
本当に使えるのか半信半疑でしたが、床がみるみるキレイになり、拭き掃除もしてくれるロボット掃除機に感動。スマート家電なので声で作動してくれ、ロボニャンと名前をつけお掃除をお願いしています。たまに、コードにからまり、立ち往生しているロボニャン、2時間くらいかけて家中の汚れを吸い取って、大量のホコリをキャッチしてくれるロボニャン。我が家のロボニャンは頑張り屋さんです。
仕事中や寝る前にロボニャンが掃除をしても、気づくと4歳児が床を散らかします。テーブル下だけささっと拭き掃除すれば、後は家中ピカピカなので、精神的な負担は軽くなっています。
家事は家族一丸となってやる!

家事は「家の事」、家の事は「みんなの事」を合言葉に、我が家では、家族一丸となって家事を行っています。タスクの分散はめっちゃ大事!
誰か1人しかやらないのは、仕事をする上でもかなり危険。
会社勤めの夫、フリーランスの私、中学生、小学生、それぞれに仕事を割り振っています。
子どもたちに家事の外注をすることで、お小遣いとして自分たちの欲しいものを買ってもらっています。家事のタスクリストを作り、家事ごとにポイントを設定。ちなみに私が嫌いな家事の単価が一番高いです(笑)
家事を家族一丸となってやることで、子どもたちの自立にも繋がりますし、誰かが人知れずやっている作業を、知ることで、社会の一員として気づける人間になってほしい。なーーんて、良いこと言ってまとめようとしていますが、家事を楽(ラク)して楽しみたい、私なりの生活術です。
家事の外注は最高です!以上、シゴデキ女子の家事アイテム!新三種の神器導入で我が家が激変 でした!
ラジオ沖縄公式OFNEのPODCAST 毎週水曜日配信!

OFNEのポッドキャスト番組(ラジオ沖縄公式!) OFNEのフリーランス女子レディーオ! 毎週水曜日・10時配信
★たとえばこんな悩みはありませんか?
・1人雇うにはちょっと迷うような簡単な事務作業をどうにかした…
・SNSを使ってPRしたいけど人手が足りない。やり方がそもそもわからない…
・自社でチラシやWEBバナーを作成しているけどクオリティが…
などなど、まずはお気軽なご相談からでもOKです。問題点から見直し、一緒に改善していきましょう!
オフネのメンバーはプロのフリーランスです!
私たちの活動に賛同いただける方からのお仕事のご依頼をお待ちしております!
オフネでは、いつでもメンバーを募集しています。
・出産を機に退職したけどやっぱりデザインや制作関係の仕事に復帰したい。
・今制作の会社で働いているけどいつかは独立したい。
・フリーランス、在宅ワーカーとして働きたいけどどうやったらいいのかわからない
・子育てしながら働く人たちをサポートしたい!
・同職のフリーランスさんと繋がって仕事のシェアをしたい!情報交換したい!
・フリーランスとして働く仲間が欲しい!
などなど、沖縄でフリーランスでデザイン、ライティング、校正、動画編集、事務などのお仕事をやっていきたい人でしたらどなたでも大歓迎です。
2023年で3年目のオフネは、オンライン・在宅でできる職種の幅を広げています。 1年目で培ったネットを使って複数人で作業を的確にこなすノウハウを使い、さまざまな立場の企業さんと女性・お母さん達ををサポートしていきます!
お問い合わせは以下をクリック!またはTwitter・Instagram・フェイスブックからもOKです。お待ちしております。
Comments