在宅ワークを始めたいけど何からすればいい?まずはChat GPTで絵を描いてみよう!
- ハエバラユリコ
- 2月10日
- 読了時間: 4分

在宅ワークを始めたいけど何からすればいい?まずはChat GPTで絵を描いてみよう!
こんにちは!OFNE所属のユリコです。最近は生成AIについて学ぶのが楽しくて、コツコツ勉強中です。2024年は生成AIが爆発的に増え、2025年もさらに進化していますよね。有名な生成AIといえば、ChatGPTでしょうか。
私は最近、ChatGPTが便利だなと思い、調べものをする時にChatGPTを使う日が増えてきました。ほかにも、献立が浮かばない時には、冷蔵庫の中にある食材で献立を考えてもらったり、息子の工作のアイデアを聞いてみたり。
ChatGPTのすごいところは、指示文(プロンプト)を入れると、ほんの数秒で長い文章を要約してくれたり、専門知識をわかりやすく解説してくれたり、文章から一瞬で図解入りの資料を作成してくれたり…これが無料で使用できるんです。もちろん、有料の方がもっと対応力はあがりますが、無料でも十分使えます。
在宅ワークでも生成AIが必須になってくる⁉︎
クラウドワークスなどをのぞいてみても、ライティングのお仕事やデザインのお仕事だけでも「生成AIの使用可」と書かれているものが増えてきました。これからの在宅ワークに生成AI必須⁉︎しかし、生成AIってなんなやねん⁈と思っている方も多いと思います。
在宅ワークを始めたいけれど、何から手をつければいいかわからない、生成AIを使ってみたい…そんなあなたにオススメなのが、ChatGPTを使ったお絵かき(画像作成)です。簡単な言葉を入力するだけで、自分のイメージが形になるので、面白いですよ。
気軽に絵を描いてみよう!人気アニメ風の画像も簡単に作れちゃう!

我が家では、最近子ども達もChatGPTを使って絵を描くようになりました。自分の写真を撮って、「ディズニー風のイラストに変えて」とお願いしてみたり、「ピカチュウの画像を3Dのイラストにして」とお願いしてみたり。
もちろん、著作権の関係で「ピカチュウそのものは使用できません」と、お断りされるのですが、ピカチュウの特徴を参考にしつつ、オリジナルのキャラクターをデザインしてくれます。先日息子が描いてもらったピカチュウ風の画像がこちら。

そのまんまピカチュウやないかい!とツッコミたくなりますが、「ピカチュウ風」の3Dイラストを描いてくれました。
また別の日には「かっこいい棒人間」を描いてもらっていました。「スタイリッシュで力強いポーズに仕上げました」という文章とともに作成されたのがこちら。

息子の「棒人間を描いてもらう」という発想も面白いし、ChatGPTの絵のセンスにも笑えました。
今回はお絵描きでしたが、こうして遊びながら使えるようになると、さらに使いこなせるようになりたい!と、在宅ワークや生成AIを勉強するのが楽しみになるかもしれません。
使いこなすためには知識も必要ですが、在宅ワークのスタートとしてぜひChatGPTで気軽にお絵かきをしてみてくださいね。
以上「在宅ワークを始めたいけど何からすればいい?まずはChat GPTで絵を描いてみよう!」でした!
水曜日はOFNEのラジオの配信日です!

OFNEのポッドキャスト番組(ラジオ沖縄公式!) OFNEのフリーランス女子レディーオ! 毎週水曜日・10時配信
★たとえばこんな悩みはありませんか?
・1人雇うにはちょっと迷うような簡単な事務作業をどうにかした…
・SNSを使ってPRしたいけど人手が足りない。やり方がそもそもわからない…
・自社でチラシやWEBバナーを作成しているけどクオリティが…
などなど、まずはお気軽なご相談からでもOKです。問題点から見直し、一緒に改善していきましょう!
オフネのメンバーはプロのフリーランスです!
私たちの活動に賛同いただける方からのお仕事のご依頼をお待ちしております!
オフネでは、いつでもメンバーを募集しています。
・出産を機に退職したけどやっぱりデザインや制作関係の仕事に復帰したい。
・今制作の会社で働いているけどいつかは独立したい。
・フリーランス、在宅ワーカーとして働きたいけどどうやったらいいのかわからない
・子育てしながら働く人たちをサポートしたい!
・同職のフリーランスさんと繋がって仕事のシェアをしたい!情報交換したい!
・フリーランスとして働く仲間が欲しい!
などなど、沖縄でフリーランスでデザイン、ライティング、校正、動画編集、事務などのお仕事をやっていきたい人でしたらどなたでも大歓迎です。
2023年で3年目のオフネは、オンライン・在宅でできる職種の幅を広げています。 1年目で培ったネットを使って複数人で作業を的確にこなすノウハウを使い、さまざまな立場の企業さんと女性・お母さん達ををサポートしていきます!
お問い合わせは以下をクリック!またはTwitter・Instagram・フェイスブックからもOKです。お待ちしております。
Comments