top of page

フリーランスのスケジュール管理のコツ

  • 執筆者の写真: 五十嵐梨花
    五十嵐梨花
  • 2024年3月25日
  • 読了時間: 4分


こんにちは、OFNEでは主にライターをしている、五十嵐梨花です。

フリーランスになり、気がつけばもう7年目になりました。なんとかかんとか続けている感じです。全くもって、順風満帆ではありません。

さて今回は、フリーランスのスケジュール管理のコツについて、お話ししたいと思います。

誰も代わってくれないので、体調管理とスケジュール管理はめっちゃ大事!!



案件は前倒しがおすすめ




私は各案件を早め早めに終わらせて、指定された納期より前に納品するよう心がけています。なぜなら、体調を崩したときに代わってくれる人がいないから。そして、やる気があるうちに終わらせておかないと、いつやる気がなくなってしまうか分からないからです。


体調って突然崩しませんか?子どもが少し大きくなって油断をしているのか、歳なのか、その両方なのか。私は最近よく体調を崩すようになりました。朝目覚めたときに(あ、今日だめだ)って思うんですよね。そのようなコンディションで無理にPCの前に座っても、いいアイデアが降ってきません。


なので、すぐに手がつけられるものは、その場で速攻終わらせる。クリエイティブが求められるものは、やる気スイッチを入れて一気に終わらせる。納期が決まっているちょっと大きな案件は、期日の3日前くらいまでに納品できるようにスケジュールを組む、などの工夫をしています。


やる気スイッチが入らない場合は、ヨガをして一度リセットしたり、買い物に行って贅沢品を買って追い込んでみたり、コーヒーとチョコレートを飲んだ後に「ヨシ!」と気合いを入れてみたり。とにかく、自分を騙しながら無理やりやる気スイッチを入れてます。人間なんて所詮思い込みの生き物ですからね!私はそう思って、何とか乗り切ります。



常に優先順位を頭に入れておく




いま抱えている案件を裏紙に書き出して、常にそれを見て、先に終わらせなければならないのはなにか、簡単にできるのはなにかを把握しています。やる気が出ない日は、簡単にできるものを、午前中の頭が冴えているときはクリエイティブなものを、納期に余裕があるものは少し後回しに、など。終わったものを斜線で消していき、最後にゴミ箱に入れるのは快感ですよ。


また、これらをしておくと新規案件の相談が来たときに、いま請られる余裕があるか、納期がいつごろなら対応できるのかを、その場ですぐに返答ができます。一旦請けてしまうと、納期を伸ばしてもらう交渉がマイナス要因になります。その場で「〇〇日なら対応できます」と、少し余裕を持ったスケジュールを伝えたうえで、案件を請けるのがおすすめです。


ただ、なかには最初から納期がタイトなものもあります。その場合は、無理してできるものか、無理してもやるべきものか、無理しても乗り越えるべきものか、など請けるメリットを考えます。請けるなら、あとは気合いを入れてやるだけ!



もし体調を崩したら?




案件を前倒しに進め、優先順位を頭に入れておくと、いざ体調を崩したときにしっかりと休めます。念の為クライアントには、体調を崩してしまった旨は連絡しておき、今日の対応が難しいことを伝えておきます。常に前倒しで納品しているとクライアント側も優しくなるのか、大抵大丈夫だと言われるので、そのあとはゴロゴロ。案件にもよりますが、クライアントと信頼関係を築くためにも、スケジュールの前倒しは有効だと感じています。



OFNEなら代打がいる案件もあります

もしフリーランスになりたてで、スケジュール管理が苦手だ!という人がいたら、それこそOFNEのようなコミュニティで仕事をするとよいですよ。案件によっては複数人でひとつのものを仕上げるので、自身だけでなく家族の看病で動けなくなってしまったら、ほかの人に代打を相談できるのも大きなメリットです。


先日も、ある案件で担当者が体調不良になってしまい「〇〇な状態なので、ほかに対応できる方いませんか?」と声をかけたところ、「私やりますよ!」とすぐに手があがりました。とっても心強いし、うれしいし、次は自分が代打になろう!と思えますよね。


「女性であることがマイナスであってはならない」といったようなCMがありましたが、OFNEはまさにそれを実行しているコミュニティです。ご興味を持っていただいた人は、ぜひお問い合わせください。お待ちしてまーす。


イラスト:まぽさん

Comments


  • さえずり
  • Instagram
  • Facebook

© 2025 Port llc.

bottom of page